混乱②
2019-10-21
会計の現場ではキャッスレス還元に付いて
非常に大きな混乱が
発生しております。
電子マネーで
お買い物をすると
キャッシュレス還元が
受けられる場合があります。
例えば
エディで
10%の物と
8%の物を
一緒に買った時
合計額から
キャッシュレス還元額が
マイナスされて
エディ支払額が
表示されます。

事業の費用の場合
還元額を
値引きと捉える
もしくは
還元額を
雑収入に計上する
ことになります。
会計ソフトと
電子マネー決済を
連動してる場合
キャッシュレス還元額控除後の金額が
会計ソフトに読み込まれるから
キャッスレス還元額控除後の金額を
8%分と10%分に
按分しなきゃならないの
???
ここ
ちゃんと按分しないと
消費税の納税額が
変わってきちゃいますもんね。
それからね
まだあるよ。
個人事業主さんの場合
自宅の物と事業の物を
一緒に買って
事業分だけを
抽出して経費に計上する場合も
あるんです。
納税者さんは
真面目にやってるんです。
この場合
キャッシュレス還元額を
自宅分と事業分に
按分しなきゃならないって
ことですよね???
来年の6月までとはいえ
なにがなんだか
╮(`⌒´)╭
頭のとっても良い人たちが
考えたんだろうけど
現場は大混乱ですよ。
٩(๑`^´๑)۶
もうさぁ
8%に戻そうよ!
てっか
8%に
戻してください。
お願いします。
m(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)m
m(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)m
- 関連記事
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)